出沢明PEDクリニック

椎間板ヘルニアのPED手術なら、世田谷区の出沢明PEDクリニック

椎間板ヘルニアのPED手術なら、世田谷区の出沢明PEDクリニック

事前のご予約をお願いします
ついかんかんせつしょうがい

椎間関節障害

椎間関節障害とは?

背骨の背中側の骨の関節部分に炎症が発生する病気です。

いわゆるぎっくり腰も急性としての椎間関節症の一つです。従来、整形外科の教科書では軽視されていましたが最近では腰痛の要因の中でも大きな割合を占めていることが分かってきています。

一般的には加齢、椎間関節への過度な圧力、脊椎の圧迫骨折、すべり症、外科手術によって不安定となった状態、などの要因によって椎間関節の変性が生じ、椎間関節に炎症が起きることで痛みが発生していると考えられております。

椎間板変性によって椎間板が不安定になることにより、背中を支え可動を担っている椎間関節に継続的に負担がかかり、椎間関節に炎症が起きることで痛みが生じていると考えております。そのため、椎間関節の炎症を抑えるための治療と同時に、原因となった椎間板変性も治療することが根本的な治療において非常に大切となります。

主な症状

椎間関節に炎症が起きることで痛みが発生していると考えられております。

椎間関節障害では主に下記のような症状が現れます。

・腰を後ろに反らすと痛い
・腰をひねると痛い(野球やゴルフのスイングのような動き)
・前かがみになってから、もとに戻ろうとするときに痛みが生じてすぐに戻せない
・背骨の近くが痛む
・背中をそらせながら左右どちらかに上半身をひねると痛む
・座っている姿勢を長くとることができない
・長時間座った後に、立ち上がって移動するまで時間がかかる
・歩いているだけで痛くなる
・運動で痛みが増す

椎間板ヘルニアとは異なり足の痺れが発生するケースは少ないです。ただし、椎間関節症が進行することで背骨がゆがんでしまい、それが神経を圧迫することで足の痺れが生じる場合もあります。このような症状や動作に思い当たる方は、後回しにせずに、ぜひ一度検査してみることをおススメします。

当院の治療法

手術をする際の基準
症状が緩和することが多く、装具療法(コルセット)や痛み止めの内服などを行います。

椎間関節の炎症に対し一般的にはブロック注射やステロイド注射で痛みを抑えることが多いと思います。また、椎間関節の炎症や症状の悪化は椎間板の変形に根本的な原因がある場合が多いです。そのため当院では椎間板の変性を抑制することができれば椎間関節の変形や痛みに関わる炎症が予防できると考えています。

椎間関節障害の主な手術
保存療法を用いても、症状が変わらない方は手術という選択肢もあります。
リゾトミー
変形した椎間関節に入り込む痛みを過敏に感じる状態となった知覚神経の枝をラジオ波という高い周波数で発生する熱で焼灼し、神経の過敏状態(痛みを感じやすくなっている状態)を治す手術です。

治療に関してご不明な点は、お気軽にお問い合わせください

治療に関してご不明な点は
お気軽にお問い合わせください

診察の方は事前のご予約をお願いします

予防・治療後の注意
日頃からストレッチをする習慣をつけておきましょう。

脊椎関節への負荷を減らすために、脊椎を伸展する動作の繰り返しをやめることや回旋動作を減らすことです。また、身体を横から見たときに、正しい姿勢であれば背骨はS字カーブを描いています。このS字カーブを生理的湾曲といいますが、高齢になるにつれて生理的湾曲を保つことが難しくなっていくので、姿勢を保つ筋肉を鍛えて普段からの姿勢に気をつけましょう。

仕事上で同じ姿勢を取る場合には、休憩を入れて関節の硬直を防ぐことをお薦めします。1時間に1回くらいは、席を立ったり、姿勢をほどいてストレッチをしましょう。

ぎっくり腰は気を抜いている時など、体幹のフィードフォワード機能がうまく作動しない時に起こるのではないかとも考えられています。急に動くのではなく、動くのだと意識してから立ち上がったり、身体をひねったりしましょう。また、脊柱の安定化には腹横筋や多裂筋というインナーマッスルを鍛えておくことも大切なことです。

学会資料/リゾトミー

腰痛の構造的原因

1.椎間関節
2.スキャン
3.神経根の横走
4.梨状筋症候群
5.洞脊椎神経
6.segmental vessel 分節容器
7.神経の異常
8.背中の筋肉(M.多裂)

47歳女性
  • 両臀部痛
  • 下肢に関連痛
  • Kempサイン陽性
  • MRI 正常
内側枝

内側枝は、他の 2 つの枝と同様に、下部椎骨の横突起の上側にある PRSN の幹から始まります。起点の後、内側枝は後内側方向に進みます。横突起の起点の後方の領域を通過した後、枝は常に乳頭副靭帯の下の骨床を通過します。次に、多裂筋に枝を提供する前に、枝を上下の椎間関節に送達します。乳頭副靭帯は、最長筋と腸肋筋の起始部であるコラーゲンが豊富な部分です。

靭帯は、内側枝を脂肪組織カバーに含む強力な束として内側枝を覆い、固定し、保護します。内側枝は、多裂筋の棘突起と棘間靭帯に沿って走りながら、多裂筋に運動線維を供給します。内側枝の主幹の延長により、皮下領域に細い枝が生成され、正中線近くの皮膚領域に供給されます。正中線に近い皮膚の領域は両側供給です。

リゾトミー 、根粒分解
リゾリシスとリゾトミーの結果

COVID-19

新型コロナウイルス対策

皆様、ご協力をどうぞよろしくお願い致します。

ウイルスへの対策

昨今、東京都や神奈川県では新型コロナウイルス(COVID-19)の院内感染が報告されています。また、新型コロナウイルスは、飛沫感染と接触感染がおきる可能性がある診察室やリハビリ室、待合室では、感染リスクを最小限にするための努力を致します。「知らない間に誰かを感染させていた」ということが起こらないように皆様にもご協力頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。

下記、該当者は受診・リハビリをご遠慮ください

上記1つでも該当する方は当日受診・リハビリをご遠慮頂き、専門医やかかりつけ医を受診して下さい。その後2週間受診・リハビリをご遠慮頂き、症状改善されている場合、2週間経過以降受診・リハビリを再開させて頂きます。

皆様ご協力ください

受付で検温と自覚症状の申告をお願い致します。

病院に来院される前に自覚症状のある方は、予め受診・リハビリのキャンセルをして下さい。電話でキャンセルされる場合、電話回線の混雑から繋がりにくい場合があります。その場合、恐れ入りますが後日お掛け直しをお願い致します。

受診・リハビリを受ける際に徹底してください

飛沫感染への対策

  • 診察、リハビリ中もマスク常時着用を徹底してください。
  • 診察、リハビリ中もマスク常時着用を徹底してください。

接触感染への対策

  • 手指消毒の徹底をしてください。
  • 病院に来院られたら、手洗いを行い、アルコール消毒を必ず行ってください。
  • 手指消毒の徹底をしてください。
  • 病院に来院られたら、手洗いを行い、アルコール消毒を必ず行ってください。

付き添いの方へ

付き添いは1人までとさせて頂きます。付き添いの方も検温等の体調管理やマスク着用、手指消毒を徹底して下さい。

スタッフの対策

毎朝検温等の体調管理を徹底致します。

飛沫感染への対策

  • 30分に1度診察室、リハビリ室を数分換気します。
  • マスク常時着用の徹底を致します。
  • 患者さん1人診るごとに手指消毒を行います。

接触感染への対策

  • 患者さん1人診るごとにベットの消毒を行います。
  • 患者さんの良く触れる場所の消毒を午前午後1回行います。
  • アルコール消毒の設置を行います。