出沢明PEDクリニック

椎間板ヘルニアのPED手術なら、世田谷区の出沢明PEDクリニック

椎間板ヘルニアのPED手術なら、世田谷区の出沢明PEDクリニック

事前のご予約をお願いします
じょうでんひしょうがい

上殿皮障害

上殿皮障害とは?

上殿皮神経が傷むことで腰痛を起こします。

お尻の上部分(腸骨上)を押すと強く痛むところがあるのが特徴です。上殿皮神経は背骨からお尻の皮膚へ向かって走る数ミリの細い神経で、その神経が筋肉の膜などに圧迫されたり、傷ついたりすることで腰からお尻にかけて痛みが生じるものです。腰を捻ったり、起き上がったり、歩いたりすると痛みが強くなることが多いようです。神経が細いためMRIやレントゲンなどの検査では見つけることができません。

2013年の厚生労働省調べによると日本には腰痛の人が2800万人、一生のうちに日本人の80%は腰痛になると言われております。大体100人中30人くらいは腰痛の症状に悩まされているという厚生労働省のデータもあります。腰痛の中でも14%くらいはこの「殿皮神経障害」と言われているため、10人に1人と考えると少なくありません。

主な症状

殿部痛(おしりの痛み)が生じます。

しゃがみ込んだりする動作や、座位の持続などで症状が増悪することが多い傾向にあります。

・骨盤の上部中心から外方部(約7㎝)を押すと鋭く痛む部分がある
・睡眠時での寝返りにより骨盤と神経がこすれる鋭い痛みがでる
・歩行時の痛み
・歩行時に骨盤に手をあてる事で圧迫を緩められ少し痛みが和らぐ
・症状が酷くなると脚の所々に痛みやシビレがでる

当院の治療法

手術をする際の基準
背骨の手術と比べれば、体への負担が少ないのが利点です。

投薬や装具療法(コルセット)、リハビリなどを行いますが、効果が見られない場合は上殿皮神経に対して局所麻酔薬を注射する「ブロック注射」を行います。症状がひどい場合やぶり返す場合などには手術を行うこともありますが、多くは局所麻酔・短時間で終了する比較的簡便な手術となっています。

上殿皮障害の主な手術
保存療法を用いても、症状がぶり返してしまう場合には、手術を行うことがあります。
神経剥離術
上殿皮神経の神経剥離術 (局所麻酔、顕微鏡下)を行います。

治療に関してご不明な点は、お気軽にお問い合わせください

治療に関してご不明な点は
お気軽にお問い合わせください

診察の方は事前のご予約をお願いします

予防・治療後の注意

再発を予防するには、腰部の後方筋膜をやわらかくして、上殿皮神経が絞扼されないようにする必要があります。臀部の固まった筋膜などを伸ばし、殿皮神経が骨盤に当たるのを防ぐのに効果的なストレッチを取り入れて再発しにくい身体にすることが重要です。

・硬めの床に仰向けになり、片方の足を曲げ、反対方向に捻ります。
・捻った足を手で押さえ20秒かけて伸ばします。
痛みが感じるほど行うのではなく、適度に気持ちいいと感じる程度で行ってください。

学会資料/上殿皮神経

腰痛の構造的原因

1.椎間関節
2.上殿皮神経
3.神経根の横走
4.梨状筋症候群
5.副鼻腔神経
6.セグメント血管
7.神経の異常
8.背中の筋肉(M.多裂)

病理解剖学
胸腰筋膜
動脈
骨線維トンネル
診断

1.  圧痛点 正中から3-4㎝(内側枝) 7-8㎝外側(中間枝)
2.  高周波刺激による疼痛再現
3.  Tinel 様サイン
4. デルマトームに一致
5. ブロックで改善

内側枝が腸骨稜を乗り越える位置 上後腸骨棘  PSIS(国谷2011 )
PSISより  4.6cm頭側 Sittitavomwong 2013  5.7cm(紺野2016  3.6)

PSISより2横指外側
     1横指尾側

左臀部股関節痛
上殿皮神経障害の頻度
  • Maigne 坐骨神経痛がない腰痛患者1,800例中29例が(1.6%)
  • 國谷 腰痛や下肢の痛み・しびれを主訴207例(腰 痛のみが44%,下肢症状のみが22%,両者が34%) SCN-ENは24例(12%) 腰痛のみ(15.5%)
  • Speed 全身麻酔下で顕微鏡下にosteofibrous tunnelで絞扼されていた SCNを 除圧
上殿皮神経障害 ブロック療法
  • Isu(2013年) 神経ブロックによる症状改善に関し て75%以上の痛みの軽減
  • Emis 平均22.2歳のSCN-EN患者25人中、1回目のブロックにより20人 が改善、 5例で2回目のブロックを必要とし、2例では3回目が必要で あったが、1ヶ月後には全例で改善した
  • 國谷 SCN-ENの患者24例中54%は1回目のブロックで十 分に改善し、週に1回合計3回のブロックを行ったところ全体としては70%の除痛効果が得られたと報告した
  • Maigne 29 例中1~3回のステロイド注射で症状が改善したものは8例に留まり、 19例では外科治療が必要であったと報告した
上殿皮神経障害の治療
  • Maigne(1997年) 全身麻酔下に6cmの皮膚切開で,1~ 2mmの神経を2 ~3本処置19例中15例 ではリング状の圧迫がみられ, 特に7例では圧迫は強く狭窄後浮腫も みられた 平均 3.2年経過をみたところ,19例中13例で満
  • Speed(2011年) 全身麻酔下で顕微鏡下にosteofibrous tunnelで絞扼
  • Isu (2013年)SCN-EN 34例55側の手術を局所麻 酔下に低侵襲
VAS

COVID-19

新型コロナウイルス対策

皆様、ご協力をどうぞよろしくお願い致します。

ウイルスへの対策

昨今、東京都や神奈川県では新型コロナウイルス(COVID-19)の院内感染が報告されています。また、新型コロナウイルスは、飛沫感染と接触感染がおきる可能性がある診察室やリハビリ室、待合室では、感染リスクを最小限にするための努力を致します。「知らない間に誰かを感染させていた」ということが起こらないように皆様にもご協力頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。

下記、該当者は受診・リハビリをご遠慮ください

上記1つでも該当する方は当日受診・リハビリをご遠慮頂き、専門医やかかりつけ医を受診して下さい。その後2週間受診・リハビリをご遠慮頂き、症状改善されている場合、2週間経過以降受診・リハビリを再開させて頂きます。

皆様ご協力ください

受付で検温と自覚症状の申告をお願い致します。

病院に来院される前に自覚症状のある方は、予め受診・リハビリのキャンセルをして下さい。電話でキャンセルされる場合、電話回線の混雑から繋がりにくい場合があります。その場合、恐れ入りますが後日お掛け直しをお願い致します。

受診・リハビリを受ける際に徹底してください

飛沫感染への対策

  • 診察、リハビリ中もマスク常時着用を徹底してください。
  • 診察、リハビリ中もマスク常時着用を徹底してください。

接触感染への対策

  • 手指消毒の徹底をしてください。
  • 病院に来院られたら、手洗いを行い、アルコール消毒を必ず行ってください。
  • 手指消毒の徹底をしてください。
  • 病院に来院られたら、手洗いを行い、アルコール消毒を必ず行ってください。

付き添いの方へ

付き添いは1人までとさせて頂きます。付き添いの方も検温等の体調管理やマスク着用、手指消毒を徹底して下さい。

スタッフの対策

毎朝検温等の体調管理を徹底致します。

飛沫感染への対策

  • 30分に1度診察室、リハビリ室を数分換気します。
  • マスク常時着用の徹底を致します。
  • 患者さん1人診るごとに手指消毒を行います。

接触感染への対策

  • 患者さん1人診るごとにベットの消毒を行います。
  • 患者さんの良く触れる場所の消毒を午前午後1回行います。
  • アルコール消毒の設置を行います。