ドクター紹介
2014年9月、『出沢 明 PEDクリニック』をオープンいたしました。
名称のとおり、こちらは、PED(経皮的椎間板ヘルニア内視鏡下摘出手術)によって椎間板ヘルニアを治療するクリニックです。
整形外科医になって、30年以上がたちました。
PEDをはじめとする内視鏡を使った手術に関しては、私自身、
広く教育にも携わっておりますが、これからも学びと訓練、そして進化のための研究を欠かさず、患者さんのお役にたちたいと思っています。
椎間板ヘルニアの痛みで寝返りも打てなかった患者さんが、
わずか30分程度の手術によって痛みから解放され、笑顔を取り戻す姿を見ることは、医師として何度経験しても本当に嬉しいことです。
つらい椎間板ヘルニアでお悩みの方、身体への負担が少ないPED手術を検討されている方は、どうぞ『出沢 明 PEDクリニック』にご相談ください。
2014年9月、『出沢 明 PEDクリニック』をオープンいたしました。
名称のとおり、こちらは、PED(経皮的椎間板ヘルニア内視鏡下摘出手術)によって椎間板ヘルニアを治療するクリニックです。
整形外科医になって、30年以上がたちました。
PEDをはじめとする内視鏡を使った手術に関しては、私自身、広く教育にも携わっておりますが、これからも学びと訓練、そして進化のための研究を欠かさず、患者さんのお役にたちたいと思っています。
椎間板ヘルニアの痛みで寝返りも打てなかった患者さんが、わずか30分程度の手術によって痛みから解放され、笑顔を取り戻す姿を見ることは、医師として何度経験しても本当に嬉しいことです。
つらい椎間板ヘルニアでお悩みの方、身体への負担が少ないPED手術を検討されている方は、どうぞ『出沢 明 PEDクリニック』にご相談ください。
昭和55年 | 千葉大学医学部卒業整形外科学教室入局 |
昭和62年 | 千葉大学大学院卒業 |
昭和62年 | 国立横浜東病院整形外科医長 ファイバースコープによる脊柱管内診断法を初めて開発 |
昭和63年 | 千葉市療育センター通園センター所長 |
平成3年 | 帝京大学医学部整形外科講師 |
平成5年 | ソウルのSICOTで内視鏡脊椎外科の日本導入を検討 |
平成7年 | ドイツのサーランド大學 米国のネバダ大学での内視鏡手術のトレーニングを施行し内視鏡前方法を5月に導入 若手医師の講習会システムを設立 |
平成8年 | 帝京大学溝口病院整形外科助教授 |
平成9年 | 内視鏡後方法MED(メド)の独自の方法を日本ではじめて導入 |
平成10年 | 日本内視鏡低侵襲脊椎外科学会設立 |
平成14年 | 経皮的内視鏡椎間板ヘルニア摘出術PELD(ペド)を日本ではじめて導入 |
平成15年 | 帝京大学溝口病院整形外科助教授、医長 |
平成16年 | 帝京大学溝口病院整形外科教授、整形外科科長 |
平成17年 | 帝京大学溝口病院副院長補佐 |
平成26年 | 出沢明PEDクリニック開院 |
平成30年 | 向ヶ丘PEDスポーツクリニック開院 |
昭和55年 | 千葉大学医学部卒業整形外科学教室入局 |
昭和62年 | 千葉大学大学院卒業 |
昭和62年 | 国立横浜東病院整形外科医長 ファイバースコープによる脊柱管内診断法を初めて開発 |
昭和63年 | 千葉市療育センター通園センター所長 |
平成3年 | 帝京大学医学部整形外科講師 |
平成5年 | ソウルのSICOTで内視鏡脊椎外科の日本導入を検討 |
平成7年 | ドイツのサーランド大學 米国のネバダ大学での内視鏡手術のトレーニングを施行し、内視鏡前方法を5月に導入、若手医師の講習会システムを設立 |
平成8年 | 帝京大学溝口病院整形外科助教授 |
平成9年 | 内視鏡後方法MED(メド)の独自の方法を日本ではじめて導入 |
平成10年 | 日本内視鏡低侵襲脊椎外科学会設立 |
平成14年 | 経皮的内視鏡椎間板ヘルニア摘出術PELD(ペド)を日本ではじめて導入 |
平成15年 | 帝京大学溝口病院整形外科助教授、医長 |
平成16年 | 帝京大学溝口病院整形外科教授、 整形外科科長 |
平成17年 | 帝京大学溝口病院副院長補佐 |
平成26年 | 出沢明PEDクリニック開院 |
平成30年 | 向ヶ丘PEDスポーツクリニック開院 |
帝京大学溝口病院 | |
ホームページ | http://teikyo-mizonokuchi.jp/ |
外来日 | 月一回(日程は受付にお問い合わせください) |
ご予約 | 044-844-3333 完全予約制 (予約時間月曜日~金曜日 14:00-17:00) |
帝京大学溝口病院 | |
ホームページ | http://teikyo-mizonokuchi.jp/ |
外来日 | 月一回(日程は受付にお問い合わせください) |
ご予約 | 044-844-3333 <完全予約制> (予約時間 月曜日~金曜 14:00-17:00) |
・国際最小手術侵襲学会(ISMISS;International Society of Minimally Invasive Spine Surgery) 日本代表
・2nd ASMISS(The Asian Society of the Minimally Invasive Spine Surgeries) 会長
・日本内視鏡学会 理事 広報委員会委員長
・日本脊椎脊髄病学会 理事、評議員 会則検討委員会担当理事
・日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS) 理事 財務担当 技術認定制度担当理事
・日本整形外科学会 内視鏡技術認定制度委員会委員
・日本最小侵襲整形外科学会幹事 第9回学会会長
・日本内視鏡低侵襲脊椎外科学会幹事 第1回研究会会長
・日本内視鏡外科学会評議員、用語委員、技術認定制度委員
・日本エピドラスコピー研究会世話人
・国際整形外科学会会員
・PASMISS board member他
・国際最小手術侵襲学会
(ISMISS;International Society of Minimally Invasive Spine Surgery) 日本代表
・2nd ASMISS
(The Asian Society of the Minimally Invasive Spine Surgeries) 会長
・日本内視鏡学会 理事 広報委員会委員長
・日本脊椎脊髄病学会 理事、評議員
会則検討委員会担当理事
・日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
(JOSKAS) 理事 財務担当
技術認定制度担当理事
・日本整形外科学会
内視鏡技術認定制度委員会委員
・日本最小侵襲整形外科学会幹事
第9回学会会長
・日本内視鏡低侵襲脊椎外科学会幹事
第1回研究会会長
・日本内視鏡外科学会評議員、用語委員、
技術認定制度委員
・日本エピドラスコピー研究会世話人
・国際整形外科学会会員
・PASMISS board member他
・IITS(International Intradiscal Therapy Society) Best poster賞
・ISMISS turkey Best oral賞
・日本内視鏡学会 カールストルツ賞
・IITS(International Intradiscal Therapy Society) Best poster賞
・ISMISS turkey Best oral賞
・日本内視鏡学会 カールストルツ賞
・State of the art for minimally invasive spine surgery (Springer- Verl)
・脊椎内視鏡ガイドドブック 日本整形外科学会(南江堂)
・脊椎内視鏡(メジカルビイウ)
・整形外科手術の為の器械器具(medical view)
・ナースの整形外科(中外医学)
・整形外科インフォームドコンセント(中外医学)
・脊椎最小手術侵襲(全日本出版)他
・State of the art for minimally invasive spine surgery (Springer- Verl)
・脊椎内視鏡ガイドドブック 日本整形外科学会(南江堂)
・脊椎内視鏡(メジカルビイウ)
・整形外科手術の為の器械器具(medical view)
・ナースの整形外科(中外医学)
・整形外科インフォームドコンセント(中外医学)
・脊椎最小手術侵襲(全日本出版)他
専門:
麻酔科医、日本麻酔科学会指導医
専門:
麻酔科医
日本麻酔科学会指導医
2003年 | 帝京大学医学部附属病院 入局 |
2009年 | 帝京大学医学部附属病院 退局 |
2009年 | 国際医療福祉大学 三田病院 入局 |
2016年 | 国際医療福祉大学 三田病院 退局 |
2016年 | 品川志匠会病院 入局 |
2019年 | 品川志匠会病院 退局 |
2019年 | 医療法人 明隆会 出沢 明PEDクリニック・向ヶ丘PEDスポーツクリニック 入局 |
2003年 | 帝京大学医学部附属病院 入局 |
2009年 | 帝京大学医学部附属病院 退局 |
2009年 | 国際医療福祉大学 三田病院 入局 |
2016年 | 国際医療福祉大学 三田病院 退局 |
2016年 | 品川志匠会病院 入局 |
2019年 | 品川志匠会病院 退局 |
2019年 | 医療法人 明隆会 出沢 明PEDクリニック・ 向ヶ丘PEDスポーツクリニック 入局 |
アクセス
東急田園都市線
二子玉川駅より
徒歩3分
診療時間 9:00~12:00 / 14:00~18:00
休診日 火曜、木曜、金曜、祝祭日